スポンサーリンク

信太森葛葉稲荷神社のご利益は恋愛・復縁!お守りや御朱印を紹介

アザラシ君
アザラシ君

今回は安倍晴明の母親の里と言われる信太森葛葉稲荷神社について紹介します。

 

今回は、

  • 信太森葛葉稲荷神社までのアクセス方法
  • ご利益は、恋愛や復縁その他は何がある?
  • お守りや御朱印はどんなものがある。

等、紹介します。

 

 

 

アクセス方法

住所 大阪府和泉市葛の葉1-11ー47

電話番号 0725-45-7306

アクセス(最寄駅)JR阪和線「北信太駅」より徒歩5分

 

駐車場 無料駐車場あり(15台)

 

拝観時間 自由(社務所9時〜17時)

 

参拝時間は自由ですが、お守り絵馬など買う場合は社務所が開いている時間でお願いします。

信太森葛葉稲荷神社について

信太森神社神社の正式名は「信太森神社」 通称「葛葉稲荷神社」といいます。

創建は708年です。

信太森神社は 安倍保名と葛の葉姫の恋物語が言い伝えられています。

この物語は歌舞伎・文楽において現在も語り継がれています。

葛葉稲荷ではウカノミタマの大神やスサノオ命とともにキツネも神そのものです。

 

普段はおつかいのきつねもここでは、神様なんですね。

現在も語りつがれている安倍晴明の母親と父親のはなし、悲しくもあり切なくもあり時代は変わっても受け入れられるぐらいいい話なんです。

 

ハッピーエンドな話ではないけれど大人になって活躍する息子安倍晴明の事をずっと見守っていたのだと思います。

信太森葛葉稲荷神社のご利益は?

 

あおば 
あおば

ご利益を紹介どんなご利益があるのかな?。

学徳成就・良縁祈願

信太森葛葉稲荷神社 楠

 

樹齢ニ千余年の楠木。

枝ぶりが四方に繁茂しているので千枝(知恵)の楠

また、木の幹が根元より二つに分かれているので
夫婦楠とも云い伝えられています。

 

また、良縁を求める人、恋人同士添われないとき、

 

また、片思いの人など、この楠木の一方を
抱きかかえて願う時は想いが達すると伝えられている。

 

樹齢ニ千余年の楠木それだけで凄い力がやどっていそうですよね。

是非あやかっていい出会いに巡り合いたいものです。

 

二千年も枯れずにこれから先も樹齢年数を重ねてほしいですね。こんなにすごい楠木だと恋愛だけでなく木からいろんなエネルギーを授けていただけそうだな…。

 

最終的には自分次第とわかっていても、やっぱり恋愛のパワースポットと聞けば行きたいしあやかりたい神頼みが一番なんですよね。

 

安産祈願・子宝

小安石「子安石」、「安倍晴明遥拝の石」と
呼ばれています。

「信心の人、信太森葛ノ葉稲荷神社の御守を給わり、
子無き人の授子を祈る、安産を祈る」と、されている。

 

恋愛が実れば次は、子安石に願掛けですね。

無事に赤ちゃんを授かって無事に生まれて皆幸せになれればいいですね。

自分にはほど遠い話ですが…(-_-;)

 

交通安全

姿見の井戸稲荷大明神の第一の御命婦白狐が葛の葉姫姿に変わってこの世に現れときに、鏡の代わりに姿を写した井戸。

姿見の井戸」。

葛の葉が無事に森に帰りついたことから
交通安全を願う人々が自分の姿を写しに来ます。

そして、遠く海外に行く人がこの井戸に姿を写しておけば再び無事に帰って姿を写すことができると伝わっています。

 

姿を井戸に写すだけで、無事に帰ってこれる。

交通安全や海外に行く時に自分の姿を写しに行かないといけませんね。自分は免許もパスポートもまだ、持ってないので今すぐにお世話になる事はないかも知れないですけど、訪れた際は自分の姿を写しとこうとおもいます。

 

 

信太森葛葉稲荷神社の御朱印

 

御朱印は、社務所でいただけます。

とくに平日は社務所が閉まっている事が多いようです

 

オリジナルの張り子のキツネ

張り子の狐

商売繁盛・開運招福の願いが込められています。 胸の部分のマークは、御朱印に使用されているものと同じです。

 

可愛い狐の張り子です。

顔が可愛いですね。

恋愛だけでなく商売繫盛・開運招福と神様も忙しそうですね。

700円です

信太森葛葉稲荷神社のお守りの種類は?

 

 

お守り、狐のかわいいお守り以外にもたくさんの種類があります。

恋愛から交通安全などなど訪れたさいに自分の目的にあったものを探し求めて見てくださいね。

絵馬

公式ホームページの説明より。
 御本殿の左側にある御神木の楠は、 一本の幹から二手の分かれ出ていることから 「夫婦楠(メオトグス)」と呼ばれており、 良縁祈願・夫婦円満の御利益が あるといわれています。 良縁祈願・夫婦円満のお願い事がある方は、 片手に良縁祈願の絵馬を持ち、 御神木に直接触れながらお願い事をし、 その後に絵馬掛けに吊って下さい。

御本殿の左側にある御神木の楠は、
一本の幹から二手の分かれ出ていることから「夫婦楠(メオトグス)」とよばれています。

良縁祈願・夫婦円満の御利益が
あるといわれています。

良縁祈願・夫婦円満のお願い事がある方は、
片手に良縁祈願の絵馬を持ち、

御神木に直接触れながらお願い事をし、
その後に絵馬掛けに吊って下さい。

 

絵馬をもってご神木にお願いをするみたいですね、神社によっていろんなお願いの仕方があるんですね。

絵馬もかわいいですね、ぜひ良縁に巡りあいたい時は行かないと!

願いが叶うといいな…(≧▽≦)

まとめ

今回は、

  • 信太森葛葉稲荷神社までのアクセス方法
  • ご利益は、恋愛や復縁その他は何がある?
  • お守りや御朱印はどんなものがある。

を紹介しました。

 

大阪で恋愛・復縁のパワースポットの代表格、

信太森葛葉稲荷神社を紹介しました。安倍晴明の母・葛の葉と父・安保の出会いと別れは悲しいですが、きっと一緒にいた時間は幸せだったでしょう。

そんな伝説が伝わる神社信太森葛葉稲荷神社、恋愛、復縁のパワースポットでもあります、いい良縁に巡りあって、次は子宝、安産のお願いですね。