スポンサーリンク

エヴァンゲリヲン・ネルフのロゴ葉っぱの意味は?ネルフ本部の場所や構造を調査

今回は、新劇場版エヴァンゲリヲンについて紹介します。

主人公・碇シンジ君が所属するネルフ。

 

ネルフの組織について調べてみました。

映画を見ていて一体どこにあるんやろ?

 

めっちゃ広そうやなネルフ本部とか思ってたので一体どんな構造なのかきになる

 

という事で今回は、

  • ネルフのロゴ葉っぱの意味は?
  • ネルフ本部の場所や構造を調査

など調べてみました。

 

ネルフのロゴ葉っぱの意味は?

ネルフマークに、

描かれているのはイチジクの葉です。

 

意味は、

  • イチジクの葉

アダムとイブが恥ずかしい部分を隠すために使われた葉

 

  • イチジクの葉が書けている理由

知恵の実か生命の実のどちらかが欠けていることをあらわしている。

 

なぜ、イチジクの葉なのか

エヴァンゲリヲンは、旧約聖書「創世記」と関係しています。

 

アダムとイブ

エデンの園には果物が沢山そろっていました。

神様は、土のかたまりからアダム(人間・男)を作りそこにすまわせます。

 

神様は、どの果物を食べてもいいが、決して禁断の実(知恵の実)だけは食べてはいけないとアダムにいいました。

 

神様は、一人でいるアダムの事を良くないと思い土から様々な動物を作りました。

最後に、アダムの骨からイブ(人間・女)を作りました。

 

そんなある日イブは、悪賢い蛇に騙されて禁断の実(知恵の実)を食べてしまいました。

イブに続きアダムも食べてしまいました。

 

禁断の実(知恵の実)を、食べたことにより知恵がついたアダムとイヴは裸でいる事が恥ずかしくなりイチジクの葉で隠しました。

恥ずかしと隠した事で神に禁断の実(知恵の実)を食べたことがばれて二人はエデンの園から追い出されました。

 

ネルフは、ドイツ語で「神経」という意味です。

 

ちなみに

ゼーレは「魂」

ネルフの前身の組織・ゲヒルンは「脳髄」

 

ネルフのマークは以上なります。

 

ネルフのマーク、カッコイイですよね。

あの葉っぱが、イチジクの葉っぱなんですね。

 

イチジクの葉って見たことがないので恥ずかしい部分が隠せるぐらい大きいんですかね?

 

調べてみましたが、あまり大きくない感じがしますが、葉の形をみて

あっ!ネルフのマークに似てる‼

本当にイチジクの葉がモチーフになってるんや。

 

住んでる地域では、イチジクの木生えてるの見たことがないので

本物の葉っぱ見てみたいな…。

 

イチジクの葉煎じるとお茶になるんですね。

一つ勉強になりました。

 

何気に見ていたマークでしたが、そんな意味があったんですね。

アダムとイブの話などいろいろ勉強になりました。

 

一つ一つの意味を知ると、エヴァの世界がより一層深く感じますね。

ネルフ本部の場所や構造を調査

ネルフ本部の場所。

これも、気になるあんなに広い敷地どこにあるんのか?

 

神奈川県箱根町に使徒迎撃専用要塞都市として建設された

 

場所は、ジオフロント(地下空間)にあります。

 

 

映画の中でエヴァにのったシンジ君がピラミッドの上で駄々をこねていましたよね。

そう考えるとかなりおおきい建物なんですね。。

 

NERV施設

  • 特務機関NERV本部 中央施設
    1. 南棟第36施設
  • NERV中央総合病院
    1. 第1特別病棟
    2. 第2特別病棟
  • 仙石原直通NERV専用弾丸道路 湖尻隧道
  • NERV専用高速道路 第5号線
  • NERV本部地下B棟 第102番連絡坑道 (旧台ヶ岳第l共同溝)
  • 天蓋区画管理局別棟 人事第1課 特別会議室
  • 箱根大深度地下大規模空間
  • 第3新東京市大深度地下天蓋中央区画 懸垂式高層建築物群
  • 総合戦闘指揮所
    1. 第1発令所
    2. 第2発令所

※ウィキペディアより参照

 

地下空間めっちゃ広いんですね。

街を収容できるほどの空間。

 

そして、リリスは地下で磔(はりつけ)にされています。

だから、他の使徒がネルフ本部を狙ってくるんですよね。

 

映画を見ていて

長いエスカレーターを降りていくシーンなど見ていると地下深くにあるんだなと実感!

 

でも、エスカレーターなんやろ?エレベーターの方が早いようなきがします。

エレベーターあったんかなちょっと気になるので映画みなしてみようと思います。

 

あの規模の敷地や建物

セカンドインパクト後に、作るのって大変やったやろうなと思いました。

 

「Q」では、穴があいて空が見えるのが印象的でした、あのネルフ本部がこんなにダメージを受けてるって、ニアサードインパクト途中で抑えてもこんなに破壊力があるんですね。

まとめ

今回は、ネルフのマークと場所など紹介しました。

なかなか地下構図がわかりにくかったのですが、

 

かなり大きい空間だという事だけはわかりました。

ネルフのマークの意味も分かりましたが「Q」では違ったマークになっていますが、なぜ変わったか分かりました。

その辺りは、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で解明されるのかなと期待したいと思います。