『あつ森』や『New ポケモンスナップ』など
Switchのスクショを簡単にチェキでプリントが出来る!
富士フイルムが、『instax mini Link for Nintendo Switch』を4月30日にリリースします。
『instax mini Link for Nintendo Switch』とは、
Nintendo Switchの全てのゲームの、
自分のお気に入りのシーンやキャラクターを
スマートフォン用プリンターチェキ『instax mini Link』でプリントできるLink専用スマホアプリです。
今回は、
- 『instax mini Link』の紹介
- 『instax mini Link for Nintendo Switch』アプリの使い方プリントまでの流れ
- フィルムが出てこない時の対象方法
等々まとめてみました。
『instax mini Link』の紹介
スマホに専用アプリを入れただけではチェキにプリントができません。
instax mini Linkがないとプリントできないです。
instax mini Linkは、2019年10月の発売され手のひらサイズ(200グラム)小型で軽量です
専用のフィルムもいります。

電撃オンラインより
まだ、持っていない方や、
また新色の「アッシュホワイト(Red&Blue)」も発売されるので気になる方はネットショッピングのリンク載せてますのでチェックしてみてくださいね。
ちなみに、
新色の「アッシュホワイト(Red&Blue)」は、プリンター単品での発売と、
人気キャラクターピカチュウをデザインした「Link」のシリコンケースとのセットでも数量限定で発売されます。
可愛いキャラクターや、お気に入りのキャラクターたくさんプリントしたくなりますね!
フィルムめっちゃ使いそうです(;’∀’)
ヤフーショッピングはこちらから
『instax mini Link for Nintendo Switch』アプリの使い方プリントまでの流れ
先ずは、チェキにプリントするまでの流れを簡単に紹介。
Nintendo Switchでスクショした画像を、
専用アプリをダウンロードしたスマホに取り込む。
スマホの専用アプリからBluetoothでチェキプリントに出力する
専用アプリで出来る事
- 専用アプリ上で画像を編集できる
- アプリに搭載された多彩なフレームと画像を組み合わせる
- 動画からベストショットを切り出せる
それらをプリントすることができます。
今回新たに提供する専用アプリ
「instax mini Link for Nintendo Switch」では、Nintendo Switch内に保存した、
ゲーム中の場面やキャラクターなどのスクリーンショットや動画の切り出し画像をチェキプリントにすることができます。
これを書いている現在まだアプリがリリースされていません。
公式のYouTubeチャンネルより、画像をスクショさせて頂いたもので使いかたを説明させていただきます
1、Nintendo Switchに保存した画像を選択する
プリントしたい画像を選んでね。
Nintendo Switchのアルバムから、
画像を1枚選びます。
Aボタンの共有や編集を押す。
次に、「スマートフォンへ送る」を選びます。
「この画像写真のみ」をえらびます。
下の画像では英語ですが、自分のスイッチで試してみたら日本語でした。
2、Nintendo SwitchにQRコードが出ます。
上の写真の通りでていればOKです。
3、専用アプリを入れたスマホを用意します。
専用アプリでNintendo Switchに表示されているQRコードを読み込みます。
Nintendo Switchとスマホを接続します。
左のQRコードを読み込み接続できると、
次は、Nintendo Switchの右側のQRコードを読み込みます。
読み込みが成功すると、
スマホに画像が読み込まれます。
画像をそのままプリントしたり、拡大・縮小やトリミングしてプリントしたりすることも可能なので自分すきなようにカスタマイズしてください。
4、スマホの専用アプリからBluetoothでチェキプリントに出力する
ここまでがプリントできる流れです。
他にも
『あつまれ どうぶつの森』、『スーパーマリオ』、『New ポケモンスナップ』と3種類の画面デザインがあり選択できたり
多彩なフレームと画像を組み合わせてプリントできる「フレームプリント」用のデザインとして、
もともとある「Link」用専用アプリで提供していたフレームのデザイン36点に加えて、
今回新たに3種類のゲームのキャラクターデザイン59点をご用意されています。
フレームを使ってオリジナルな画像を楽しむのも楽しそうですね。
ポケモンスナップも発売されるので、プリントする人が増えそうですね。
昔、発売されたポケモンスナップもLoppiでシールに出来た記憶があります。
けっこう需要があるのかもしれないです。
昔のローソンは、ポケモンスナップで撮った写真をシールにしてくれるだけじゃなく、バーチャルコンソールなんてものがなかった時代にニンテンドウパワーというものを使って一つのカセットに何個もゲームを書き込むLoppiがあって、ゲーム少年にはとてもありがたいコンビニだった pic.twitter.com/aqNvZ608WU
— まさぴー (@masap714) June 17, 2020
フィルムが出てこない時の対象方法
instax mini Linkのことを調べていたら、フィルムが出てこないと見かけたので、せっかプリントしたのに出てこないなんてショック過ぎる。
フィルムも1枚あたり108~122円と安くはない。
なぜ出てこないのか気になるのでしらべてみました。
その前に本当にフィルムが出なかった事がある人がいるのか調べていたら
「チェキ持ってたな…」と思って母に話したら見つけてきてくれた。
ロッソ「わー!新しいカメラ?!撮って撮って☆」
リラ「……何これ?」あたためても待っても全然出ない〜!
2002年のだからか……と悲しみつつフィルムの箱見たら有効期限が2004年に。……フィルム買えばチャンスある??#チェキ pic.twitter.com/UIBE5xCvvs— ことりこ。 (@kotori_no_mint) February 6, 2019
何も映ってない方の出ないなんですね。
詰まって出てこない方かと思ってました。
Twitterでも書かれている通り、フィルムの年数がたちすぎているのが原因の一つ。
では、新しいものも出ないのか?
チェキの説明書には、
フィルムを使い切るまでは、裏ぶたを開けないでく
ださい。途中で開けるとフィルムが感光して白くな
り、写真が写りません。
と、書かれていました。
使いきるまで開けてはダメということですね。
今は、デジタルカメラが主流ですが、
フィルムカメラが主流の時代、光が入ったら写真が写らなくなるからフィルムが入ってる所あけたらあかんって怒られた記憶がよみがえって来ました。
何も映らないのは、フィルムが古いか、光が入ったことが原因と思われます。。
詰まって出てこない場合も、しらべてみました。
原因の多くは
電池切れの可能性が高いようです。
推奨されている電池を使うのが正しいので一度確認してみてください。
まとめ
今回は、
- 『instax mini Link』の紹介
- 『instax mini Link for Nintendo Switch』アプリの使い方プリントまでの流れ
- フィルムが出てこない時の対象方法
を紹介しました。
スマホで撮った写真だけでなくNintendo Switchでの画像をもプリント出来るとなるとゲームファンにはたまらないですね。
かわいいキャラからイケメンキャラ、好きなシーンをプリントすればゲームをしなくてもいつでも見られるのがいいですよね。
推しのキャラをプリントしたいと密かに思ってしまいました(;’∀’)