スポンサーリンク

浮御堂 琵琶湖(満月寺)の御朱印がもらえる場所や時間帯は?アクセス方法や駐車場を調査

 

ねこ丸
ねこ丸

今回は、琵琶湖近くにある満月寺浮御堂(うきみどう)を紹介します。

湖上に突き出ている浮御堂について詳しく紹介していきたいと思います

 

  • 満月寺浮御堂について
  • 満月寺浮御堂御朱印はどんなの
  • アクセス方法や駐車場はあるの?

 

などまとめたよ

満月寺浮御堂について

浮御堂

ウィキペディア(Wikipedia)

満月寺浮御堂(まんげつじうきみどう)は、滋賀県大津市にあります。

建立したされたのは平安時代。

 

平安中期の僧侶・源信が比叡山横川から琵琶湖を毎晩眺めっていました。いつも光輝く場所がありました。その場所を網で救いあげると阿弥陀如来様の仏像が。阿弥陀如来様を祀るため、湖上安全と衆生済度も祈願して建立されました。

 

遥か昔には一休和尚、蓮如上人が滞在したこともあります。

そして松尾芭蕉や、小林一茶、歌川広重、葛飾北斎など多くの有名人も訪れ、詩歌、絵画がたくさん残されています。

 

先代のお堂は昭和9年の台風により倒壊し、現在あるお堂は昭和12年に再建されたものです。

琵琶湖畔にある満月寺、湖上に突き出ている浮御堂。近江八景「堅田の落雁(かたたのらくがん)」で名高く、
堅田の浮御堂の通称でも知られています。

簡単ですが満月寺浮御堂について紹介しました。歴史のあるお寺さんなんですね。一度はどこかで目にしたことがある歴史上の人物も多く訪れこの景色に魅了されたんですね。

拝観料 時間

営業時間 8:00~17:00

拝観料 300円

 

問い合わせ

宗教法人 満月寺 浮御堂
TEL:077-572-0455
FAX:077-574-1199

満月寺の御朱印

御朱印について。

御朱印は、300円で頂けます。

 

頂ける御朱印は、「千体佛」の1種類です。

頂ける場所は、境内寺務所

 

 

満月寺さんで頂ける御朱印です。浮御堂の景色に魅了されて御朱印頂くのを忘れないようにしないとですね(*^▽^*)拝観時間もあるので時間は余裕を持って行動したいですね。

 

アクセス方法&駐車場

滋賀県大津市本堅田1-16-18

アクセス方法

 

車の場合

湖西道路真野ICから10分、または名神栗東ICから40分

駐車場 普通車 30 台 無料

 

電車の場合

JR堅田駅からバス出町下車、徒歩7分(土・日曜日は浮御堂までのバス有)

 

駐車場も無料であるのが嬉しい所ですね。

まとめ

調べていたら、浮御堂と琵琶湖と夕日の景色がきれいとあったのでいつか見に行きたいなと思います。

夕日の写真がなかったのですが、朝日とのいい景色が素敵だったので載せさせて頂きました。

 

この景色に芭蕉や広重と、名を後世にまで残す歴史上の人物も魅了されたんだと思うと一度は自分の目でみてみたいと思いました。

句碑も何個かあるようなので行かれたさいは見てくださいね。